高齢者の肺炎球菌ワクチンについて
2014年10月から高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)が定期予防接種になります。当院では近隣の高齢者の方々へのサービスとして高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)の受け入れに協力させて頂くことにしました。
★ 注意★
高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)については2日前までの事前予約が必要になります。
(当院は小児科クリニックであり、高齢者の予防接種希望者は少数と見積もっております。ワクチンの品質管理は非常に重要であり、在庫をおいて古くなったワクチンを接種することは有効性、安全性を考えると好ましくありません。ご予約を頂き入荷したばかりのワクチンを接種いたします。)
以下については平成26年9月旭川市保健所のお知らせを引用させて頂きました。
<平成26年度対象者>
接種時に旭川市に住民登録されている下記の1または2に該当する方で、かつ、過去に肺炎球菌ワクチン接種をしたことのない方
1. 平成26年3月末日時点で、64歳、69歳、74歳、79歳、84歳、89歳、94歳、99歳及び100歳以上の方
⇒該当する方には9月下旬に旭川市から「お知らせはがき」が送付されます。
2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する方(障害等級1級相当の方)
<実施機関>
平成26年10月1日(水)から平成27年3月31日(火)まで
<自己負担金>
2,700円
※ 生活保護世帯、市民税非課税世帯の方は免除になります。接種時に「自己負担金が免除になる証明」の提示が必要です。詳しくは、旭川市から送付される「お知らせはがき」等でご確認下さい。後日の払い戻しはできませんので、ご注意下さい。
<持ち物>
1. 「お知らせはがき」(対象者1の方のみ)または身体障害者手帳(対象者2の方のみ)
2. 健康保険証
3. 自己負担金が免除になる方は「自己負担金が免除になる証明」
<注意事項>
過去に任意で肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)を接種したことのある方は、対象であっても接種できません。過去に接種した方が再接種すると、接種時期によっては注射部位の痛みや腫れなどの副反応が強く高い頻度で出現すると報告されています。過去に接種歴がないか必ず確認して下さい。